ブックレビュー

【要約】『夢をかなえるゾウ1』を解説!あなたの夢をかなえるガネーシャの教えとは?

テーマ
夢をかなえる教え
監修
夢を追う者

『夢をかなえるゾウ1』は、平凡な生活に疑問を持つサラリーマンと神様のゾウとの感動的な物語です。

本書は笑いと涙が詰まったエンタメ小説であり、ガネーシャ(神様)が与える成功の課題に挑む凡人サラリーマンの奮闘が描かれています。

読者はガネーシャ(神様)の教えを通じて、自分の夢を叶えるためのヒントを得ることができます。

水野敬也氏によるこの一冊は、必読の作品です。お楽しみに!

 

 

 

【著書情報】

タイトル 夢をかなえるゾウ1
著者名 水野敬也
出版社 文響社
ページ数 402ページ
発売日 2020/7/9

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

夢をかなえるゾウ1 [ 水野敬也 ]
価格:1,595円(税込、送料無料) (2023/6/21時点)

あらすじとガネーシャ(神様)の名言集

あらすじ

平凡なサラリーマンである主人公が、あるときゾウの姿をした神様『ガネーシャ』と出会う。

ガネーシャが出す課題をこなしていくことで、人生を好天させていこうというストーリー展開です。

主人公はこれまで、たくさんの努力をし、頑張ってきました。

ですが成果がでず、平凡なサラリーマンとして、もがき苦しんでいるのです。

 

あるときパーティーに誘われ、そこで成功者たちとの差を目の当たりにします。

酔っぱらって帰宅したその夜、『人生を変えたい!』と叫び、悔しくて号泣するのです。

翌日、目が覚めると、ゾウの姿をした変な生物が出現!

『ガネーシャ』と名乗る関西弁のゾウで、なんと、『インドの神様』だったのです。

 

その日から主人公は、ガネーシャから出題される課題を、毎日一つずつこなしていくことになりました…。

果たして、ガネーシャが出す課題とは…。

 

※自身も、主人公になったつもりで、課題に取り組んでいくと良いでしょう!

ガネーシャ(神様)の名言集

『夢をかなえるゾウ1』では、数々の名言がちりばめられています。

すべて、ガネーシャ(神様)の言葉なので、素晴らしいものばかりです!

・『お金いうんはな、人を喜ばせて、幸せにした分だけ貰うもんや!』

・『好きなことするのも大事やけどな、それと同じくらい大事なんは、人がやりたがらんことを率先してやることや!』

・『世の中、ほとんどのヤツらが凡人やってんのも、そいつらが『面倒くさがり』やからや!』

・知識を頭に入れるだけでは、人間は変われへん。人間が変われるのは、立って、何かをした時だけや!』

 

▼おすすめ書籍▼「『人は、なぜ他人を許せないのか?』脳科学の視点で解説!人間の本質・バッシングする心理とは?」を紹介したページはこちら↓

 

凡人が成功するための考え方

成功法則を学ぶだけでは、人は変われません。

知識を吸収することだけではなく、行動することによってのみ、人は変わることができます。

まずは、具体的な方法ではなく、成功するための考え方を学んでください。

地道に行動していく

主人公は、成功するためのノウハウ本をたくさん読んできました。

しかも、付箋まで貼ってインプットしています。

それを見たガネーシャは言うのです。

『知っているのに、何で成功してないの?』

 

凡人の特徴は、アドバイスを受け入れないこと。

それは、面倒くさいからです。

地道に積み重ねるしかないということを、理解していません。

常に近道ばかり、追い求めます。

あるのは、『近道』ではなく、『地道』だということです!

言い訳せずに行動する

凡人は言い訳ばかりで、行動しません。

しかも、なぜだか雄弁になります。

自己弁護が上手で、できない理由ばかり並べます。

 

『ダイエットした方が良いよ』とアドバイスを受けても。

仕事が忙しいからできない!

ストレスをためることが、一番良くないからできない!

年齢的にできない!

など、素直に行動しようとはしません。

『こういう考え方があるんだー』

『でも、自分はこう思うしなー』

と考えるのです。

 

▼ 成功者になるための法則

・地道にコツコツと努力する

・アドバイスを素直に受け取る

・言い訳せずに、毎日続ける

成功者になりたい人は、この3つを守ってください!

 

▼おすすめ書籍▼「7つの習慣_人格主義の回復~人生を豊かにしてくれるNo.1の書籍~」を紹介したページはこちら↓

 

成功者になるための具体的な方法 3選

ここからは、具体的な方法です。

本書では、29個の成功法則が書かれていますが、特に重要だと思ったものを3つ

紹介していきます。

トイレ掃除をする

成功したければ、トイレ掃除をしてください。

トイレ掃除には、商売と人生の本質が詰まっているからです。

人がやりたがらないことに、価値があります。

逆に、誰でもできることには、価値がありません。

大きなプロジェクトや、社内で注目されるようなことは、凡人でもできます。

 

トイレはみんなが使う場所。

ですが、誰も掃除はしたくありません。

人がやりたがらないことには、地道で面倒くさいことが多いです。

これを、誰よりもやることで成功できます。

 

※ここで、ガネーシャ(神様)が育てたと言われる、2人の偉人の言葉を紹介します。

▼ 松下電器の創業者、松下幸之助の名言

・掃除ひとつできない人間は、何もできない!

・掃除は、仕事と同等に重要なこと!

松下幸之助は、誰よりも早く出社してトイレ掃除をしていたことで有名です。

 

▼ ホンダの創業者、本田宗一郎の名言

・会社の良し悪しは、トイレを見れば分かる!

・経営者の、『考え方』『指導力』は、汚いトイレに露呈されている!

会社のど真ん中にトイレを作り、みんなで掃除することを徹底していました。

 

まず、辞める

新しいことに、挑戦しようとする場合は、まず、辞めることが必要です。

不要な習慣を辞め、スケジュールに空白を作るのです。

人間は、日々、決まったルーティーンの中で生活しています。

この時間は、スマホをいじる!

この時間は、テレビを見る!

この時間は、食事をする!

行動パターンは、習慣化されているので、まず、辞めることが重要。

足す前に、引くことを覚えましょう!

 

ランニングしたければ、テレビを見ない!

読書したければ、スマホ時間を減らす!

行動できない人の特徴は、新しいことが始められないのではなく、今の習慣を辞められないのです。

チャレンジする

成功するためには、経験値を積んでいくしかありません。

まずは、やらずに後悔していることを思い出してみてください。

ミュージシャンになってみたかった!

お店を経営してみたかった!

海外に移住してみたかった!

何でも、良いのです。

思いついたことを、すべてやりましょう。

いつかやるではなく、今日やるのです。

フットワークを軽くして、行動していくことでステップアップしていきます。

そうすることで、必ず、新たな道を切り開くことができるでしょう!

 

▼おすすめ書籍▼「ゼロ秒思考」を紹介したページはこちら↓

まとめ

行動が大切

『夢をかなえるゾウ1』の要約はいかがだったでしょうか。

本書では、合計29個もの課題が紹介されています。

どれも、シンプルで分かりやすい内容となっています。

できるものから、1つずつ実践していくと良いでしょう。

『自分を変えたい!』

『成長したい!』

と向上心をもっている方に、ぜひ、読んでもらいたい一冊でした。

楽しみながら、学べる本なので、オススメですよ♪

 

▼おすすめ書籍▼本の読み方の全てがわかる「読書の技法」を紹介したページはこちら↓

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

夢をかなえるゾウ1 [ 水野敬也 ]
価格:1,595円(税込、送料無料) (2023/6/21時点)

 

Biz人 編集部

「明日の仕事の役に立つ情報を、一人でも多くの人に提供したい」そんな思いで運営しています。ご自身のご知見・ご経験を世の中の役に立たせたいとお考えの仲間を募集しております。

人気Articles

  1. 仮払金とは何?間違えやすい勘定科目も一挙解説!

  2. 前受金・前払金・前受収益・前払費用を覚えよう!

  3. 不動産投資で絶対失敗しない!損しないためのプロの視点

  4. 経理の仕事は何に役立っているの?仕訳処理とその活用方法を解説!

  5. D2Cとはなに?鍵となるマーケティング戦略についてわかりやすく解説!

  6. 簿記3級合格のための勉強ルーティーン

  7. 従業員の給与の仕訳方法は?税金・保険料・会社独自の会費などの処理方法は?

  8. 消費税の計算で失敗しない仕訳とは?

  9. 親会社・子会社の帳簿をまとめた連結決算とは?連結決算の基本である『のれん』を解説!

  10. 「簿記3級|貸借対照表・損益計算書作成問題」を解く力とは?簿記は一日にして成らず