儲けのカラクリ

投資用マンションで失敗しないリスク最小化5選

投資用マンション失敗リスク4

投資用マンションで失敗する人は表面利回りに注目する。
本来かかる経費が含まれていないリスク。

表面利回りは営業のアピール文句。本来かかる経費が含まれていない

多くの不動産業者では、利回りをできるだけ高く見せるために、表面利回りを前面に押し出したりしています。

表面利回りとは、購入価格/年間の家賃収入のことであり、これは修繕積立金や管理費、固定資産税などは全く含まれてません。

なので、マンション購入などを投資目的で検討する際には「表面」利回りではなく、諸経費を考慮したネット利回り、つまり「実質」利回りで計算するようにしましょう。

また、購入の際には、空室リスクや家賃の下落リスク、災害リスク、事故物件になるリスクも考慮して、それに備える保険料も費用項目に入れて、実質利回りを計算するようにしましょう。

投資用マンション失敗リスク5

投資用マンションが「生命保険の代わりになる」かは条件次第。赤字額=保険料と考えてみよう。

「マンション購入は生命保険の代わりになる」かは条件次第。赤字額=保険料と考えてみよう。

不動産を購入する場合、死亡時にローンが無くなる団体信用生命保険(団信)加入しますが、これを生命保険がわりになると言って購入させようとする業者には注意してください。

確かに、言っていることは間違いではありませんが、例えば、儲からない物件を購入して、何年後かに被保険者が不慮の事故で亡くなられた場合に、仮にそれまでの累積赤字が200万なら、掛かった保険料は200万となります。

実際、物件価格のケースや赤字の金額によって、変化しますが、数年間で200万なり、それなりの生命保険料を赤字で払ったのと、マンション購入や不動産投資をせずに、その赤字に匹敵する額の生命保険料を払って死亡した場合に、どっちが得なのかは検討する余地がありますので、一概に購入者にとって、利益のある生命保険かどうかは不明です。

 

投資用マンションで多発する失敗例。「年金代わりになる」という誘い文句にリスクあり?

マンション購入は「年金代わりになる」という誘い文句は信じても良い?

実際、長く保有して長く利益を出す物件なら、確かにローン完済後は、不動産収入が丸々入ってくるので、年金代わりになるという言葉は間違いとは言えません。

しかし、そのような不動産が売れ残っていて、かつ、素人が購入できるという可能性は、非常に少ないです。

そもそも、そういった物件は、市場に出る前に、プロ同士で売買されてることが大半です。

初心者投資家のビジネスマンが、不動産投資で利益を出すには、シェアハウスや民泊にしたり、DIYをするなど、かなりの根気や情熱、工夫などが必要になります。

 

最後に

結論として、不動産投資は、不動産業者から買っても儲かる可能性は、あまりありません。

例えば、宝石を店舗で買って、転売しても利益が出るケースはそれほどないのと同じで、プロの取引の場にいないなら、不動産投資でビジネスマンが、片手間で儲かることは、かなり難しいです。

しかし、より損する可能性を減らすためにも、これまでの誘い文句を言ってくるような業者とは、できるだけ関わらないようにした方が賢明です。

それは、貴方の財産を守る為の知識であり、不動産投資の羅針盤になります。

今後、不動産投資を始められる方は、是非、参考にして頂ければと思います。

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

Biz人 編集部

「明日の仕事の役に立つ情報を、一人でも多くの人に提供したい」そんな思いで運営しています。ご自身のご知見・ご経験を世の中の役に立たせたいとお考えの仲間を募集しております。

人気Articles

  1. マーケティング5.0とは?マーケティング1.0~4.0の変遷をあわせて解説

  2. 仮払金と立替金の違いとは?内容や仕訳方法についてくわしく解説

  3. 財務分析の基礎!外してはいけない経営指標やポイントを解説!

  4. 経理担当者なら取得したい!日商簿記3級でよくでる仕訳|固定資産の売却

  5. 有価証券とは?売買目的有価証券と満期保有目的債券について詳しく解説!

  6. 時価純資産法を知らずM&Aや事業承継はできない!?(企業価値算定)

  7. マーケターの基本スキル!ロジカルシンキングのツール・手法5選を紹介!

  8. マーケティング戦略に役立つフレームワークの基礎|初心者が知っておきたいフレーム3選

  9. 株主資本等変動計算書とは?例題を用いて書き方の例やひな型をわかりやすく解説!

  10. ソフトウェアの減価償却計算方法は?利用目的ごとにわかりやすく解説!