ブックレビュー

【要約】写真加工の重要性とSNS起業時代|世界一やさしいTwitter集客・運用の教科書1年生

テーマ
Twitter集客・運用の教科書
監修
SNSコンサルタント

「Twitterで集客したい」

店舗経営の経営者が強くおもうことがあるでしょう。

自分でやるのはハードルが高いと感じることで、誰かに丸投げしたい気持も分かりますが、その前に知っていただきたい情報があります。

 

【著書情報】

タイトル 世界一やさしいTwitter集客・運用の教科書1年生
著者名 岳野めぐみ
出版社 ソーテック社
ページ数 319ページ
発売日 2022/1/24

【章立て】

0時限目 SNSを活用するならTwitterが最適な理由

1時限目 覚えてもらえるアカウントの作り方

2時限目 キレイに加工してアップするまでが写真です!

3時限目 いよいよツイート、情報を発信しよう!

4時限目 具体的なツイート事例で内容をアップデート

5時限目 好感度を上げてファンを作るSNS運用の秘訣

6時限目 いろいろな数字や便利な機能、しっかり把握しよう!

7時限目 自分でキャンペーン企画をやってみよう!

8時限目 口コミ(UGC)を創出しよう!

9時限目 反響を数値分析して、Twitter広告も試してみよう!

 

写真加工の重要性

本書を読んで一番印象に残っている内容は、写真加工についてでした。

何が参考になったかというと、おすすめしているアプリでの加工がどこまでできるのか。無料でも意外に役立つツールだと認識することができたのがいい情報だと思います。

“PhotoLayers”というアプリが個人的に好印象でした。

TwitterはInstagram程ではありませんが、写真投稿することもあるでしょう。

その中で、写真を見栄え良くすることで多くのいいねがもらえるので活躍するアプリでした。

Twitterでビジネス展開している人でも参考になる内容があるので、これからTwitterを始めてみたい人にとっては是非読んでいただきたい一冊です。

テキストで勝負するTwitterは始めやすいこともメリットですが、活躍できる場面が少ないのもデメリットになるでしょう。

ただテキストを書けばいいという訳ではありません。

しっかりプロフィールが作られているか。ここも重要です。

そもそもSNSを続ける理由は他人から認められたいという承認欲求を満たすためです。

そこからビジネス展開している人が多いでしょう。

稼いでいくにはそれなりのプロフィール作成が必要ですから、本書を参考にしていただき、まずはプロフィールを徹底して作成することで成約に繋げることができるかもしれません。

Twitterの中で一番大事といっても過言ではないのがツイート内容です。

どれだけ完成度が高いプロフィールだったとしても、ツイート内容が有益な情報でなければ、「いいね」ももらえないですし、ましてやフォローされることもありません。

したがってツイート内容を工夫しましょう。

1つのツイート内容につたえたいテーマが複数まざっていたりしませんか。

これでは伝えたいことが伝わりません。

Twitterは1ツイートにつき文字数が140文字ですが、人間は理解できる文字数にも限界があるので、少ない文字数だと思うかもしれませんが、効果は低くなるでしょう。

 

▼おすすめ記事▼「誰でもできるSNSを利用したデジタルマーケティングの第一歩」を紹介した記事はこちら↓

 

SNSで起業できる時代

ここで著者について紹介させていただきます。

株式会社縁多代表

18年間、和食業界で女将を経験した後、ホストクラブ業界の広報へ転身。業界として広報・PRのポストがない中、一から活動を行う。その後、これまでに培ったSNS運営やイベント運営・実施の経験を活かし、フリーランスを経て株式会社縁多を設立。“寄り添うSNSマーケティング”を軸に、さまざまなSNSマーケティング支援を行う。

上級SNSエキスパート SNSオタク

SNSのプロですよね。

更に、ただTwitterができる訳ではなく、そこから個人の力でビジネス展開もできます。

クライアントへの運用代行コンサルなど、会社員とは違う稼ぎ方ができるでしょう。

そこの著者の価値があると思います。

中小企業を中心に支援▶︎実績300社(現在24SNS支援中)

実績数も桁違いですが、現在進行形でも契約中だというのが凄いです。

著者は本書で語っていて運用代行を否定していますが、本人がサービスしているのは、これまたカラクリがあるかもしれません。

ここまでインフルエンサーになると、嫌でもお願いされるということでしょう。

18歳世界半周(海外7年)→女将18年→歌舞伎町PR→42歳で起業

42歳から起業することは、早くはないですがSNSが強みの著者にとってテクノロジーの進化における恩恵を受けたに違いありません。

本書を読んで著者のことを知ることで、SNSの威力が凄いと感じました。

「もしかしたら私もSNSで稼げることができるのではないか」そう希望をもたせてくる知識が詰まっています。

 

▼おすすめ記事▼「これからの広告と新しいマーケティング戦略とは?消費者により寄り添う戦略についてわかりやすく解説!」を紹介した記事はこちら↓

 

Twitterを始めたいと思う人達に人気

本書が高評価だということは、今回の記事で大体の読者が理解していただいたかもしれませんが、他の人がどう思っているのか調べてみました。

Amazonサイトでのレビューも高評価だったので紹介します。

商品を購入する上で見ておいた方が良いのがAmazonレビューですよね。

以下が2023年4月時点での評価です。

☆5 55%
☆4 22%
☆3 17%
☆2 5%
☆1 2%

「分かりやすく書かれているので、理解しやすかった」

①写真の撮影方法+加工の仕方(アプリの使い方など)・加工アプリの紹介(女性目線でいい)

②飲食店や企業などがどうやってTwitterを使えば良いか(集客などのマーケティング)

③インフルエンサーの起用について

④InstagramとTwitterの違い

⑤写真の取り方(Twitterだけでなく、Instagramや他のSNSでも使えるので、飲食店や企業の方必見です!)

「本の構成は授業形式になっていて0時限目~9時限目まであるのですが、順番に進めていけばしっかりした型ができていくので分かりやすいし、読みやすいです。」

こうして評価をご覧いただくと、分かってくることがあります。

それは“Twitter初心者だろうが経験者だろうが本書を読む意味がある”ということです。

 

▼おすすめ記事▼「D2Cとはなに?鍵となるマーケティング戦略についてわかりやすく解説!」を紹介した記事はこちら↓

まとめ

いかがでしたでしょうか。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

Twitterは、他のSNSと比べてリアルタイム性が非常に強いです。

この界隈で生き残っていけることができれば、自分にとって大きな実績になるでしょう。

参考にしていただければ幸いです。

 

▼おすすめ記事▼「顧客獲得・売上の向上に重要視されるSNSマーケティング!その内容とメリット・デメリットを解説」を紹介した記事はこちら↓

 

Biz人 編集部

「明日の仕事の役に立つ情報を、一人でも多くの人に提供したい」そんな思いで運営しています。ご自身のご知見・ご経験を世の中の役に立たせたいとお考えの仲間を募集しております。

人気Articles

  1. 仮払金とは何?間違えやすい勘定科目も一挙解説!

  2. 前受金・前払金・前受収益・前払費用を覚えよう!

  3. 不動産投資で絶対失敗しない!損しないためのプロの視点

  4. 経理の仕事は何に役立っているの?仕訳処理とその活用方法を解説!

  5. D2Cとはなに?鍵となるマーケティング戦略についてわかりやすく解説!

  6. 簿記3級合格のための勉強ルーティーン

  7. 従業員の給与の仕訳方法は?税金・保険料・会社独自の会費などの処理方法は?

  8. 消費税の計算で失敗しない仕訳とは?

  9. 親会社・子会社の帳簿をまとめた連結決算とは?連結決算の基本である『のれん』を解説!

  10. 「簿記3級|貸借対照表・損益計算書作成問題」を解く力とは?簿記は一日にして成らず